未分類

初心者でもわかる!競艇の決まり手の種類や予想に使えるポイントまで解説

初心者でもわかる!競艇の決まり手の種類や予想に使えるポイントまで解説

ボートレースとは、日本では競艇とも呼ばれる人気の公営競技です。競馬や競輪といった公営競技の中で、レースの序盤に勝負が決まりやすいのが競艇です。そして、なぜその勝負が決まったのかをあらわす言葉で決まり手があります。競馬でも逃げや差しがある様に競艇にもその決まり手があるのでそれぞれ解説していきます。また、その決まり手が決まりやすい時も解説しているので予想の時に参考にしてみてください。

競艇は第1ターンが重要!ターンでの決まり手は6種類

競艇はスタートしてからすぐの第1ターンでほとんどのレースの勝負が決まります。そして、その勝負の決まり手は6種類に分類できます。

競艇はスタート直後の第1ターンでほぼ決まる

競馬や競輪とは最後に追い込みなどがありゴールまで勝負の行方が分かりませんが、競艇はボートやモーターに極端な性能の差がない為、最後のコーナーで追い上げ逆転するといった展開はほとんど見られません。その為、競艇はスタート直後の第1ターンでほぼ勝負が決まるので、選手もそこに集中します。そこでの攻防が競艇の醍醐味といっても良いでしょう。

競艇の決まり手は6種類

第1ターンで勝負が決まる競艇には6種類の決まり手があります。

決まり手内容
逃げ「逃げ」は第1ターンで最も内側にいる艇がターンし勝った時の決まり手です。ほぼ1コース、1号艇の決まり手です。
差し「差し」は第1ターンで内側の艇より内側に回り先行して勝つ決まり手です。外側のコースは決まりにくく、ほぼ2コースの決まり手です。
まくり「まくり」は第1ターンをスピードをたもったまま他の艇を外側から抜き勝つ決まり手です。豪快な決まり手で実力がないと決められません。
まくり差し「まくり差し」は決まり手の「まくり」と「差し」を合わせた決まり手です。「まくり」よりもさらに技術を必要とします。
抜き「抜き」は第1ターン以降に先行する艇を抜いた時の決まり手です。
恵まれ「恵まれ」は先行する艇が転覆や故障などで走行不能になった時の決まり手です。

通常のレースでは、「逃げ」「差し」「まくり」「まくり差し」の4種類が決まりやすいです。

それぞれの決まり手が決まりやすい時とは

競艇の決まり手の中で、「逃げ」「差し」「まくり」「まくり差し」の決まりやすい時を解説していきます。

逃げが決まりやすい時

競艇は1コースが勝ちやすい競技で、1号艇が逃げられるのかがポイントとなってきます。その逃げが決まる為には、スタートが非常に重要で、他の艇よりもスタートが良ければ逃げを決めることができます。その為、予想のときは1号艇のスタートをチェックすることが重要です。スタート展示やフライングをもっているかをみてみましょう。

差しが決まりやすい時

差しが決まる時は、2号艇が1号艇を差すパターンが多いので、2号艇のターンの良し悪しをチェックすることが必要です。そして、ターンは周回展示などで確認できますが、1号艇のターンが良い場合は、2号艇の差しは決まりにくいので併せて確認しましょう。また、モーターの出足も影響するのでモーターの状態も重要です。

まくりが決まりやすい時

まくりは、スピードに乗ってターンし、外側から抜いていくので他の艇よりスタートが良くなければいけません。そして、3コースよりも外のコースで決まることが多い為、1・2コースのスタートも注目しましょう。また、加速の時の伸び足も重要なので、反映されやすい展示タイムも確認しましょう。

まくり差しが決まりやすい時

まくり差しは、「まくり」と「差し」の合わせた決まり手なので、スタートとターンの良さが必要です。双方の技術がいるので、勝率が高く実力のある選手が外側のコースにいる場合は注目しましょう。そして、モーターの性能でもまくり差しの決まりやすさが変わるのでモーターの総合力があるかもみていきましょう。

まとめ

今回は、競艇の決まり手の種類や予想に使えるポイントを解説しました。通常決まりやすい決まり手は4種類で、その決まり手の要素も含め考えると予想をする時のチェックポイントが見えてくるのではないでしょうか。この記事を参考に、様々なレース展開を予想してみるとより競艇の楽しさがわかるのではないでしょうか。